最近EQというものもよく知られてきたと思います。
EQって何?って方も沢山いると思います。
私も数年前まで知りませんでした。
非認知能力についてもまだまだ知らない人が多いかなと思います。 EQは簡単に言うと、感情コントロール。 ※めちゃくちゃザックリです で、非認知能力は数値化できない力のことです。
IQは数値化できるけれど、 EQは数値化できないものとして、
非認知能力の分類に入ります。 (EQも数値化できるようになってますが)
子育てをしている中で、
子どもを愛している・大切に思う気持ちがあるのに
イライラしたり、感情的に起こってしまう事ってありませんか? 私は、正直・・・・・ あります。 昔、保育士になりたての頃、
子どもに色んなことを教えてあげなくちゃ!
生活習慣を身に付けさせなきゃとか、 何カ月で何ができるとかの発達の表と見比べて、
この子はできている・できていないと分けて、
この子にはここをサポート!!
と、がむしゃらにしていたことがありました。 そうすると、できないとなんで?なんで?となって、
色々調べたりして、やり遂げなきゃ!
になって、子どもに厳しくしてしまうこともありました。 (反省。ごめんなさい)
その時に先輩保育士から 「先生は、子どもの事本当に考えていて、情熱があってすごいね」 「真面目だから、子どもに本気で向き合うってすごいと思う」
と言われました。
その先輩は、子どもを安全に見守り一日を終えればいいという感じで、 私からしたら、とにかく仕事としてやってるだけ。 薄情まではいかないけど、 子どもに愛情とかあまりないのかな?なんて思っていました。
私は、まじめで、情熱があって。。。 これっていい悪いじゃなくて、色んな先生がいるのは事実で。
でも、今考えると、本当にどうでもいいこともあったな。 何をむきになってたのか? それは、子どもの為になってたの?
誰のためにしてた??
当時の私は、子どもを枠に当てはめて、 発達曲線通りにできる事が正解だと思っていて、 子どもを評価していました。
こんな過去がある私は、母親になってどうなったか??
自分の子どもはそのままでいい。
生きているだけで嬉しいし、幸せだと思いました。
保育士やめてからも心理の事や、
子どもの脳の発達などを勉強はしていたし、
自分と向き合う事をかなりしていたので。
でも、子どもの成長と共にいろいろできるようになってきたら、
やっぱり、子どもに厳しくしてしまう自分がいて、、
コレなんで?と思い、再度自分と向き合ってみました。 色々ありますが、枠にとらわれているというのが一つと、
そうやって育てられてきて、
みんな同じ教育を受けてきたから、評価を気にしている。
という事が分かりました。
(まだまだあるけど)
で、EQの事を知ったんです。
自分の感情コントロールって上手じゃないなと
自覚はあったので、そこをしっかり見ていき、
EQを自分が上げるように学び、実践していきました。
そうすると、
今までどうでもいいことを気にして、 子どもに指摘して、自分の不足感を反省して。
結局だれも幸せちゃうやん!ってなりました。。
私もまだ完璧じゃないけれど、私も育てられました♡
保育士新人時代に経験してきたからこそ避けられていた
子育ての悩みと、自分のEQ力を上げる事で得た幸福度は、
子どもを持つママが知ると本当に得しかないなと思っています♡
子育て、ついつい力んじゃう
子どもが育てづらい
自分が子どもに振り回されてしんどくなる
周りの目が気になって子育てをしている
こんな方は無料相談もしていますので、ご利用下さいね♡
Comments